受け口(下顎前突)の特徴
本来、前歯は上の歯が下の歯よりも前に位置しますが、下の歯の方が前に出ている状態のことを受け口といいます。歯科用語で、下顎前突と呼ばれています。
口を閉じている状態を横から見ると、下唇の方が上唇よりも前に出ていて、受け口であると分かります。
口を閉じている状態を横から見ると、下唇の方が上唇よりも前に出ていて、受け口であると分かります。
受け口を放置すると
どうなる?
受け口を放置するとさまざまな影響を及ぼす可能性があります
- 前歯で上手に食べ物を噛めなくなる
- 正しい発音ができなくなる
- 顎関節症になるリスクがある
- 容姿にコンプレックスを感じるようになる
受け口が原因で上下の前歯の間に隙間ができると、前歯で上手に食べ物を噛めなくなります。また、前歯で噛めない代わりに奥歯を使うことが増えるため、奥歯に負担がかかり、将来、奥歯を失ってしまう可能性があります。
下の顎が出ていると正しい発音が難しくなってしまいます。特に、サ行やタ行が言いづらくなります。
下の顎の動きが制限されることで顎の関節に不自然な力が加わり、顎関節症になるリスクが高くなります。
受け口がコンプレックスとなり、人前に出ることを嫌い、消極的な性格になってしまう方もいらっしゃいます。
下の顎が出ていると正しい発音が難しくなってしまいます。特に、サ行やタ行が言いづらくなります。
下の顎の動きが制限されることで顎の関節に不自然な力が加わり、顎関節症になるリスクが高くなります。
受け口がコンプレックスとなり、人前に出ることを嫌い、消極的な性格になってしまう方もいらっしゃいます。
受け口の原因
受け口は、下の前歯だけが前に出ているケースと、下の顎が通常よりも前に出ているケースがあります。
代表的な受け口の原因は以下の通りです。
代表的な受け口の原因は以下の通りです。
-
遺伝
骨格により下の顎の骨が前に出ている、または、上の顎が小さいなど、遺伝が受け口の原因に大きく関係している場合があります。 -
癖や習慣
下の顎を突き出したり、舌で下の歯を押すなどの癖があると受け口になってしまう可能性があります -
前歯の生える傾斜
上の前歯が内側に傾斜して生えてきてしまうと、下の歯は外側に傾斜して生えてくるため、受け口になってしまう可能性があります。
受け口の治療方法
受け口の治療は、年齢と原因によって異なります。
下の顎が上の顎よりも前に出ていると、歯を動かすだけでは改善しません。まだ顎の骨の成長が止まっていないお子様の場合は、チンキャップと呼ばれる装置を使って下の顎の成長を調整することで、受け口の改善を図ります。また、上の顎が小さいお子様では、上の顎の成長を促す装置を使って治療をすることもあります。しかし、顎の骨の成長が止まってからは、下の顎の骨を切り後方に移動させるなどの外科手術が必要になります。
歯の生えている位置の問題で受け口になっている場合も、お子様と大人の方では治療法は異なります。
まだ乳歯が生えているお子様は、永久歯に生え変わる過程で自然と受け口が改善することもあるため、しばらく様子をみることが多いです。しかし、歯並びに悪影響を及ぼす癖がある場合は、それを取り除く治療は行います。
大人の方では、歯を並べるスペースを確保するために、歯を抜かなければいけないことがあります。スペースが確保できれば、ワイヤーやマウスピースなどを使って適切な位置に歯を移動させる治療を行います。
歯の生えている位置の問題で受け口になっている場合も、お子様と大人の方では治療法は異なります。
まだ乳歯が生えているお子様は、永久歯に生え変わる過程で自然と受け口が改善することもあるため、しばらく様子をみることが多いです。しかし、歯並びに悪影響を及ぼす癖がある場合は、それを取り除く治療は行います。
大人の方では、歯を並べるスペースを確保するために、歯を抜かなければいけないことがあります。スペースが確保できれば、ワイヤーやマウスピースなどを使って適切な位置に歯を移動させる治療を行います。