八重歯(叢生)|マウスピース矯正なら藤沢市湘南台駅近くの日曜日診療・駐車場完備の歯医者

八重歯(叢生)

八重歯(叢生)

八重歯(叢生)の特徴

犬歯(前歯から数えて3本目の歯)が外側に張り出していたり、他の歯と重なり合っている状態を八重歯(叢生)と言います。

歯科用語では、叢生(そうせい)と呼びますが、叢生は犬歯だけでなく他の歯が重なり合って凸凹に生えている状態を総称した言葉です。
八重歯(叢生)の特徴

八重歯を放置すると
どうなる?

八重歯をそのままにしている方も大勢いらっしゃいますが、放置するとさまざまな影響を及ぼす可能性があります
  • むし歯や歯周病になりやすくなる
  • 口内を傷つける可能性がある
  • 顎関節症になりやすくなる
  • 容姿にコンプレックスを感じるようになる
八重歯を放置するとどうなる?
歯が重なり合っている部分は歯ブラシで磨きにくいため、汚れが溜まりやすくなります。その結果、むし歯や歯周病を引き起こす可能性があります。

歯並びが悪いと、頬の粘膜や唇などを間違って噛んでしまう可能性が高くなります。また、歯並びが悪いと、噛むたびに顎の関節に余計な力が加わり、顎関節症にかかりやすくなります。

八重歯は笑ったときに目立つためコンプレックスに感じ、人前に出ることを嫌い、消極的な性格になってしまう方もいらっしゃいます。

八重歯の原因

八重歯になる主な原因は以下の通りです
  • 顎の骨の大きさと歯の大きさのミスマッチ

    顎の骨の大きさと歯の大きさのミスマッチ

    顎の骨が小さく歯が生えてくるスペースが少ないと、歯が適切な位置に並ばず、八重歯になってしまいます。また、歯が大きい場合や、歯の本数が多いなどの場合もスペース不足となるため、八重歯の原因となります。
  • 乳歯が抜ける時期が遅い

    乳歯が抜ける時期が遅い

    乳歯がなかなか抜けないと永久歯が生えるスペースがなくなってしまい、正常な位置に生えてこなくなります。その結果、八重歯になってしまうことがあります。
八重歯の治療方法

八重歯の治療方法

犬歯は他の歯より強度があり、下の顎の動きや位置を定めるときにガイドとしてはたらきます。そのため、犬歯は出来るだけとっておき、他の歯を抜くことでスペースを確保します。

まだ乳歯が残っていて顎の骨の成長が止まっていないお子様の場合、犬歯を並べるスペースを確保するために、拡大床や急速拡大装置などを使って顎の骨を外側に広げる治療をします。
大人の方は、第1小臼歯(犬歯のひとつ奥にある歯)を抜歯したり、歯の左右の縁を少し削ったり(ディスキング)することで、犬歯を並べるスペースを確保します。スペースが確保できれば、ワイヤーやマウスピースを使って、犬歯を適切な位置に移動させる治療を行います。